ドレンクリーナー

ワイヤー式ドレンクリーナー

ワイヤー式ドレンクリーナーの先端にはスプリング状のブラシが取り付けられており、これで曲がりくねった配管の奥の汚れを落とします。
ブラシを排水配管にどんどん差し込んでいき、先端のブラシ部分でガリガリ砕くことで汚れの塊を除去することが出来ます。

問題点

パイプクリーナーと違ってピンポイントで汚れを砕く方法になるため、すべての汚れを落とすことは難しいです。
ブラシが通過したけど汚れがたいして削れてなく除去できなかった箇所や、差し込んだワイヤーの届かなかった奥の汚れは除去されません。
詰まりの原因は除去できても、汚れの塊の残った細い通り道でまた詰まってしまう可能性が常に残ってしまいます。
排水配管は清掃のしやすさを考えて施工されていない場合がほとんどであるため、技術的にもワイヤーブラシで 排水配管の隅々まで汚れを除去するのは非常に困難です。

配水管の構造

流し台の下、水の貯まっているトラップに排水ホースが取り付けられ、そのホースが排水配管へ差し込まれています。
この排水ホースの先端は、排水配管にしっかりと固定されている場合もあります。
ドレンクリーナーを使う場合、まずは排水配管から排水ホースを外す必要があります。
ホースを外したら、ここから排水配管の奥へドレンクリーナーを差し込み、汚れの塊を除去することになります。
作業が完了したら、排水ホースを元通り差し込むのを忘れないようにしましょう。