配水管の詰まり
                            流し台の詰まりの原因は、排水管の内壁に付着して硬化した油脂の層にあります。
                            排水を流すことで、排水に混じっている油が塩ビ排水パイプの内側に、毎日少しずつ付着していきます。
                            この油の層が硬化して厚くなると排水の流れ道が細くなってしまい、ゴミや汚れが詰まりやすい状態になります。
                            ですので、この硬化した油脂を除去することで排水の流れ道を広くし、詰まりにくい排水環境を維持することが詰まりの予防になります。
                            排水の流れが遅くなるなどの症状がでてきたら、すでに詰まりやすい状態になっています。
                            その状況を改善するには業者に頼むのが一般的とされていますが、パイプクリーナーを定期的に使用することなどで、
                            自分で簡単に改善できる場合も多いのです。
                            
業者に依頼
業者に頼んだ場合、詰まりの原因である油脂の塊の層を除去するために、ワイヤー式ドレンクリーナーの使用や、排水管の高圧洗浄をする事があります。
                            しかし、ほとんどの排水管はワイヤーで清掃しやすいようには作られていません。
                            そのため業者が行うワイヤー式ドレンクリーナーや高圧洗浄でも、それほどの効果が得られないこともあります。
                            業者に清掃を依頼してしばらくの間は排水の流れがスムーズになったとしても、数ヶ月ほどで症状が再発することがあるのです。
                            また業者に頼んだ場合でも場所が場所だけに、本当にしっかり洗浄できたかどうかを自分で確認することが出来ないので、
                            業者の作業内容を信用するしかありません。
                            
起こりやすい環境
排水が非常に多い、排水に油脂が多い、排水配管の構造が汚れを蓄積しやすい、などの条件に当てはまる場合、
                            比較的早く排水の不調が再発すると思われます。
                            特に油汚れの排水が多いと汚れがたっぷり付着し、数ヶ月で排水が流れにくい状態が再発する恐れがあります。
                            
